« いつもご褒美にしていることだけをやり尽くす人生 | メイン | 友がみな我よりえらく見ゆる日 »
2010年01月07日
リーダーシップでたいせつなたった1つのこと
先義後利に尽きると思う。
もちろん掛け軸にしても意味がないし、書家にしたた
めてもらって額縁に飾っても意味がない。
ごく日常で行動していることが大切なのだ。
リーダーは
「最後にたくさんもらおう」
という発想が大切である。
このベースがなければとてもではないが組織は
構成されない。
後に利益を手にする順から組織ではポジション
が上に行くようになっている。
これと逆にことをしているリーダーが実に多い。
笑いごとではない。
組織がうまく回らない理由の根幹を一度見つめ
なおして見るといいだろう。
真因は意外にもシンプルであることが多いのだ。
もちろん裏切られることもあるし、恩を仇で返され
ることもある。
うまくいっても当たり前、しくじったら陰でボロクソ
言われる。
それでもいいのだ。
それが当たり前なのだ。
リーダーとは割に合わないが唯一人間洞察力
が身につくというだけの仕事なのだから。
...次代創造館、千田琢哉
★2009年9月刊『こんなコンサルタントが会社をダメにする!』
★2009年8月刊『尊敬される保険代理店』
★2009年8月刊『存続社長と潰す社長』
★2009年6月刊『継続的に売れるセールスパーソンの行動特性88』
★2008年9月刊『社長!この直言が聴けますか?』
★2008年6月刊『THE・サバイバル 勝つ保険代理店は、ここが違う』
★2007年10月刊『あなたから保険に入りたいとお客様が殺到する保険代理店』
投稿者 senda : 2010年01月07日 00:51