« ワン切り | メイン | 地頭(ジ・ア・タ・マ)? »
2010年09月21日
「もう少し具体的にお願いします」
世の中の人は、
「具体的に」
という表現が大好きだ。
「もう少し具体的に書いてください」
「もう少し具体的に教えてください」
これは矛盾している。
相手に具体性を求める前に、自分が具体的
になっていないことに気づきたい。
具体的な回答を求めるのであれば、具体的
な質問をしなければならない。
具体的
という日本語がそもそも具体的ではなくて、
抽象的なのだ。
会話の中から、具体的という日本語を消すと、
具体的になる。
ダメなコンサルタントや評論家は、戦略、ニーズ、
マーケティング、売れるしくみづくり、・・・という
言葉遊びが大好きである。
人は自分のコンプレックスを連呼する動物だ。
これは、心理学の基礎ではない。
初歩である。
...次代創造館、千田琢哉
★2010年9月刊『伸びる30代は、20代の頃より叱られる』
★2010年7月刊『転職1年目の仕事術』
★2010年4月刊『20代で伸びる人、沈む人』
★2009年9月刊『こんなコンサルタントが会社をダメにする!』
★2009年8月刊『尊敬される保険代理店』
★2009年8月刊『存続社長と潰す社長』
★2009年6月刊『継続的に売れるセールスパーソンの行動特性88』
★2008年9月刊『社長!この直言が聴けますか?』
★2008年6月刊『THE・サバイバル 勝つ保険代理店は、ここが違う』
★2007年10月刊『あなたから保険に入りたいとお客様が殺到する保険代理店』
投稿者 senda : 2010年09月21日 00:00