« 『セント・オブ・ウーマン 夢の香り』 | メイン | 宮城県仙台市 佐々久 »
2010年04月19日
THE BLUE HEARTS
生まれて最初に音楽で魂を揺さぶられた最初の
経験は
との出逢いだったらしい。
「らしい」というのはまったく記憶にないからだ。
幼稚園に入る前、意味もわからずに何度も大声
で歌っていたらしい。
でもこの曲が流れると今でも何ともいえない感傷
に浸ってしまうのだ。
すごく寂しい曲だ。
物心ついてから魂を揺さぶられたのが、
THE BLUE HEARTSの「TRAIN-TRAIN」だ。
恐らく学生時代にこの曲だけでも10000回以上
聴いた。
この1曲だけのために立派なコンポを揃えたくらい
である。
歌唱力ではなくて魂で訴えている。
僕が好きになる曲はいつも寂しいものばかりだ。
パンクロックというのは寂しさの塊だ。
ブルーハーツの4人のメンバーはみんな孤独だ。
孤独だからこそ社会情勢や人間の本質をよく観
察できるのだと思う。
人は1人になる時間を確保しなければ成功で
きないというのは、ブルーハーツに教わった。
ブルーハーツの歌詞はその後文学性を高く評価
されて、NHKでも取り上げられた。
僕は今、1日中執筆活動をしている。
注文がなくても95歳までの原稿をすべて書き上
げていくつもりで毎日猛スピードで生きている。
エキサイトしてくると手が火照ってまるで別の生き
物のようにものすごく熱くなる。
氷を入れた冷水に毎日10回以上手を浸す。
氷の入った冷水に手を浸ける瞬間が僕にとっての
およげたいやきくんであり、ブルーハーツだった
ことに気づかされた。
だから元気が出るような明るい音楽は苦手だ。
追伸.
森田童子の『僕たちの失敗』も最高です。
彼女もまた天才だと思います。
...次代創造館、千田琢哉
★2010年4月刊『20代で伸びる人、沈む人』
★2009年9月刊『こんなコンサルタントが会社をダメにする!』
★2009年8月刊『尊敬される保険代理店』
★2009年8月刊『存続社長と潰す社長』
★2009年6月刊『継続的に売れるセールスパーソンの行動特性88』
★2008年9月刊『社長!この直言が聴けますか?』
★2008年6月刊『THE・サバイバル 勝つ保険代理店は、ここが違う』
★2007年10月刊『あなたから保険に入りたいとお客様が殺到する保険代理店』
投稿者 senda : 2010年04月19日 00:00