« 伸びる20代は、陰で上司を褒める。沈む20代は、陰で上司をけなす。 | メイン | 伸びる20代は、後輩に噂されるのを喜ぶ。沈む20代は、後輩の評判を気にする。 »
2009年08月13日
伸びる20代は、後輩に“捕まる”。沈む20代は、後輩を“捕まえる”。
20代といっても、いつまでも新入社員というわけでは
なく、組織ではすぐに後輩が次々に入ってくる。
その際に、後輩をやたら捕まえてはレクチャーする20
代がよく見られるが、それは「補欠の先輩」であり、典
型的な沈む20代である。
補欠の先輩は大切な仕事が与えられることなく、時間
を持て余しているから、教えることに対してのエネルギ
ーが半端ではない。
新入社員にしても、右も左もわからないうちは素直にい
うことを聴いているが、その後3ヶ月や半年もすれば
「補欠の先輩」
の実体がわかるようになってくる。
すると徐々に後輩から避けられるようになり、ますます
「補欠の先輩」は後輩を捕まえてレクチャーする。
そして誰も寄り付かなくなった頃に、次の新しい新入社
員が入ってきて、同じことを繰り返す。
一方、伸びる20代は、常に自分が学んでおり魅力的
なため、反対に後輩たちに捕まって教えを乞われる。
学び続ける人間だけが、教えることが許されるのだ。
...次代創造館、千田琢哉
★2009年6月刊『継続的に売れるセールスパーソンの行動特性88』
★2008年9月刊『社長!この直言が聴けますか?』
★2008年6月刊『THE・サバイバル 勝つ保険代理店は、ここが違う』
★2007年10月刊『あなたから保険に入りたいとお客様が殺到する保険代理店』
投稿者 senda : 2009年08月13日 00:01