« 2012年07月 | メイン | 2012年09月 »
2012年08月31日
あなたの長所。
あなたの長所が周囲から褒められ始めたら相当ヤバイ。
周囲の凡人たちから褒められているということは同じ穴のムジナの証拠。
「このままヒツジ人生で一緒に終わろうね」とすり寄られていることに焦ろう。
...次代創造館、千田琢哉
2012年08月30日
あなたの短所。
あなたの短所が目立ち始めたらあなたが成長した証拠。
周囲の凡人たちが一生懸命に短所を指摘して足を引っ張ってくれる。
将来あなたはそんな凡人たちを許して養ってあげなくてはならない。
...次代創造館、千田琢哉
2012年08月29日
櫻庭弘章さん。
NPO法人アミティエ・スポーツクラブの研修で鬼才・櫻庭弘章からの質問。
「もし自分の子どもがいじめに遭ったら・・・」
この映画を最愛の人とぜひ観賞してください。
...次代創造館、千田琢哉
2012年08月28日
ありえない。
僕が今までの人生でよく浴びせられた言葉に「ありえない」がある。
20代までは「(またそんな法螺吹いて)ありえない」とバカにされ続けた。
30代では「(そんな幸運は)ありえない」と引き攣った顔で言われるようになった。
≪追伸≫
ありえない幸運の人づきあいの秘訣を綴った9月新刊がコチラ
表紙もお楽しみに。
...次代創造館、千田琢哉
2012年08月27日
親友。
その人が連続殺人犯になっても、テロリストになっても、放火魔になっても・・・
それでも宇宙でただ一人大切に思える人がいたらそれは本物の親友だ。
つまりほとんどの人は親友を知らずに人生を終えていくんだね。
...次代創造館、千田琢哉
2012年08月26日
天地自然の理。
老子が「道」という言葉を使う時、それは単に道徳を意味したわけではない。
「天地自然の理」「自然の摂理」を意味した。
人間は宇宙の子どもだから。
...次代創造館、千田琢哉
2012年08月25日
ファンレター。
ここ最近、ティラノサウルス級の肉食系女子からのファンレターが急増中。
「結婚してるんですか?」「ご飯に連れてってください」「1分だけ会ってください」
でも、僕が一番嬉しいのは「私も千田琢哉になりたい!」という男前の女性だ。
≪追伸≫
千田琢哉になる道は険しいよ。
筋金入りの不器用じゃないと(笑)
≪追伸の追伸≫
惚れ惚れするブログ見つけました。
...次代創造館、千田琢哉
2012年08月24日
プロの3分類。
どんなジャンルにもプロには3通りいる。
【1】食えない自称プロ 【2】何とか食えるプロ 【3】お金持ちのプロ
不思議なことに腰の低さは概して【3】→【2】→【1】の順なんだよね。
...次代創造館、千田琢哉
2012年08月23日
女性の時代の真意。
「これからは女性の時代」と叫ばれるようになって久しい。
女性の時代の真意をあなたはおわかりだろうか?
テレビや雑誌を見れば一目瞭然だが「美人不遇の時代」なのだ。
≪追伸≫
美人は多くの美人ではない女性たちの天敵。
成功した若い男がそうでないオヤジたちの天敵であるように・・・
≪追伸の追伸≫
正確には21世紀は女性の時代ではなく、
これから10世紀ほどかけて本当の意味で男女対等になっていくんだね。
常に進化し続けていく。
...次代創造館、千田琢哉
2012年08月22日
オーバーは重罪。
仕事ができない人の特徴はやり過ぎて売れないことだ。
たとえば編集者だと土壇場で「あれ追加してくれ」「これ追加してくれ」と言う。
絵が下手クソな人のデッサンは、線が何重にも太くて真黒になっている。
≪追伸≫
ありがとう。
まだまだいくよ。
...次代創造館、千田琢哉
2012年08月21日
中途採用。
戦国時代の中途採用の代名詞といえば明智光秀。
実は信長に一番期待されていたエリートだったがゆえにその反動で・・・。
人はいつの時代も同じだから、ここに中途採用の極意が詰まっているね。
≪追伸≫
『あなたが落ちぶれたとき手を差しのべてくれる人は、友人ではない。』
発売4日で増刷決定17000部突破!!
おかげさまです。
≪追伸の追伸≫
三笠書房マンスリーコラム
「第5回現状に対する漠然とした焦り・不安から抜け出したい、あなたへ」
公開されました。
...次代創造館、千田琢哉
2012年08月20日
本当の努力。
苦しい努力を強いると後が続かない上に心身ともに疲労困憊になる。
なぜならその努力は間違っているために本能がストップをかけているからだ。
本当の努力は淡々としていていつもトントン拍子。
...次代創造館、千田琢哉
2012年08月19日
どっちが凄い合戦。
複数の成功者の中で誰が凄いのか熱い議論を戦わせている人がいる。
男は安居酒屋で、女はB級カフェで延々とやり合っている。
そんな命の時間の無駄遣いをするくらいなら、まず自分が成功しようぜ。
≪追伸≫
昨日のブログで紹介した担当編集者からプレゼントが届けられた。
僕の出身校。
毎日通った地下1階には何と千田本コーナーが・・・
ありがとう。
...次代創造館、千田琢哉
2012年08月18日
51冊目。
処女作でお世話になった日本実業出版社からの7冊目。
『あなたが落ちぶれたとき手を差しのべてくれる人は、友人ではない。』
いよいよ本日amazon発送スタート!!
≪追伸≫
こんなに素敵なテープの貼り方で著者見本が届けられた。
テープの模様と右端が、好きだ。
...次代創造館、千田琢哉
2012年08月17日
50回目のファースト・キス。
2004年アメリカ映画で猛烈に元気が出るロマンティック・コメディ。
記憶障害の女性は毎朝ゼロから口説かれてファースト・キスまで繰り返す。
この女性は不幸なんかではなく、最高に幸せなんだよね。
≪追伸≫
待ち時間中の見事な盗撮。
たまにはこんなのもいいね。
たまには・・・だけど。
...次代創造館、千田琢哉
2012年08月16日
小説家を見つけたら。
ショーン・コネリー主演の2000年アメリカ映画。
長年引き籠り生活の伝説の天才作家と文才溢れる16歳の少年が出逢う。
どんなに離れていても天才同士は引力で引き寄せられるんだね。
≪追伸≫
第一印象が最悪同士が最高の出逢いになる好例だね。
...次代創造館、千田琢哉
2012年08月15日
アドバイス。
求めていない相手に無理にアドバイスするのは無駄。
有能な人は自分から気づいていくからあなたのアドバイスなんて求めない。
無能な人は攻撃されたと思い込んであなたに逆ギレする始末。
≪追伸≫
いつもドキドキ固唾を飲んでくれてありがとう。
...次代創造館、千田琢哉
2012年08月14日
カビリアの夜。
「たった今、第二志望と別れてきました」「第一志望に告白して見事玉砕」
男性ではなく、20代女性から手紙やメールが続々と届けられる。
失恋には1957年イタリア映画『カビリアの夜』がいい。
≪追伸≫
発売前から素敵なブログを書いていてくれてありがとう。
...次代創造館、千田琢哉
2012年08月13日
元気スポット。
帝国ホテル東京の1Fフロント前は元気が出る。
季節ごとに最高の花が最高の状態で最高の贅沢で堪能できる。
今度この場所で会ったら声かけてね。
≪追伸≫
外資系と違って国内御三家は良心的価格で極上の味を堪能できる。
アフタヌーンティーセットはおススメ。
...次代創造館、千田琢哉
2012年08月12日
特別な人間。
あなたは自分で自分のことを特別な人間だと気づいているだろうか。
周囲に吹聴する必要はない。
ここだけの話、成功者は自分が特別な人間だと思い込んでいただけなんだ。
...次代創造館、千田琢哉
2012年08月11日
きみに読む物語。
認知症をテーマにした2004年アメリカ映画。
重度の認知症の妻にいつも同じ物語を聞かせる。
束の間の記憶を取り戻すために。
≪追伸≫
好きな人に5分逢うために何日もかけて物語を朗読する幸せもある。
...次代創造館、千田琢哉
2012年08月10日
心の支え。
自分の上司や同僚を世界最悪と考えている人は少なくない。
もしあなたが将来独立して輝きたいと思っているとしたらこんな風に考えよう。
今が最悪であれば、独立した際に「あの頃に比べたら」と踏ん張れる。
≪追伸≫
お待たせしました。
本日amazon発送スタート!!
≪追伸の追伸≫
またまた増刷22500部決定!!
9月上旬よりコンビニのファミリーマートで販売。
9月刊予約スタート!!
表紙画像も届きました。
...次代創造館、千田琢哉
2012年08月09日
殺伐。
僕の課外情報収集の1つにタクシーの車内がある。
終始生徒に徹して運転手から現場最前線の生情報講義を受ける。
「都内のサラリーマンたちは年々殺伐としてきていますね」
≪追伸≫
まだ書影も反映されておらず仮タイトルのうちから
をフライング予約していただいた男前のあなたへ。
ありがとう。
ただ、
それだけが伝えたくて。
...次代創造館、千田琢哉
2012年08月08日
自慢。
日本人、特にムラ社会で生きているグループは他人の自慢話に厳しい。
島国根性、嫉妬王国、それが日本だからだ。
成功者たちはお互い堂々と自慢し合い、批判し合っているんだけどね。
≪追伸≫
平日のこの景色が好きだ。
...次代創造館、千田琢哉
2012年08月07日
赦す。
運をよくするコツは簡単だ。
赦すと決めておくだけでいい。
あなたの過去20年間を振り返ってみれば結果は明白だね。
≪追伸≫
ららぽーと豊洲・紀伊國屋書店。
...次代創造館、千田琢哉
2012年08月06日
広島のピカ。
小学1年生の時の推薦図書に『ひろしまのピカ』という絵本があった。
この絵本の表紙が半端じゃなく怖かった。
女の右肩の頭が誰なのかを知った時、初めて戦争を意識した瞬間だった。
...次代創造館、千田琢哉
2012年08月05日
時給。
本気でお金持ちになりたかったら決断しておきたいことがある。
労働時間の長短で報酬を請求することから卒業することだ。
有給や残業を意識している間は・・・
...次代創造館、千田琢哉
2012年08月04日
松竹梅。
伝統的な大企業では採用時にすでに人材の松竹梅が定められている。
松の頂点と梅の底辺は3年以内に会社を去っていく。
でも両極端のこれらの人材が10年後に世に出てくることになるんだね。
≪追伸≫
昨年のちょうど今頃出した『人生書店』が着実に増刷され続けている。
おかげさまの13刷・67500部突破!!
5月30日のブログでも綴ったけどまだまだこれから。
...次代創造館、千田琢哉
2012年08月03日
50冊目。
『「我慢」と「成功」の法則』(大和書房)amazon予約スタート。
デビュー4年と11ヶ月目にして50冊目・累計100万部突破決定!!
5年・50冊・累計100万部は文筆家としての入学試験だと決めていた。
僕が勝手に決めたことで参加者1人の競争率は常に1.0倍だったけど。
≪追伸≫
他人の夢の奴隷にならない。
他人の創ったエリートコースの行列に騙されて並ばされない。
...次代創造館、千田琢哉
2012年08月02日
嬉しいクレーム。
「最近千田本にハマって朝になってしまい、会社で眠くて仕方がありません」
と最高に嬉しいクレームが立て続けに2件あった。
ライバルは、ダイエット中なのについ食べてしまう美味しいラーメン屋さんだ。
≪追伸≫
第1弾『たった2分で凹みから立ち直る本』(学研パブリッシング)に続き、
第2弾『たった2分で、決断できる。』が3刷14500部突破と好評。
9月には第3弾も。
...次代創造館、千田琢哉
2012年08月01日
共著。
初めての共著『20代でやっておきたい50の習慣』(宝島社)
昨年の別冊宝島をベースに新しく加筆したもの。
すでに予約してくれている人、ありがとう。
...次代創造館、千田琢哉